メニュー

お知らせ

2025年8月1日 介護職種の技能実習生が入国しました! こんにちは、くまかい協同組合です。 本日、ネパールから技能実習生2名が入国しました。職種は、介護です。   ようこそ熊本へ!   当組合では、面接合格のあとも日本入国まで、定期的に皆さんとオンライン面談を実施しています。こうして日本でお会いできるのを、職員一同楽しみにしていました。今日から一緒に、入国後講習を頑張っていきましょう!   2025年7月16日 活動報告 電子機器組立て職種の実習生が、入国しました! こんにちは、くまかい協同組合です。 先日、ミャンマーから技能実習生4名が入国しました。職種は、電子機器組立てです。   ようこそ熊本へ! 暑い日々が続きますが、一緒に入国後講習を頑張っていきましょう。         2024年10月1日 お知らせ 防災センターに行ってきました! こんにちは、くまかい協同組合です! 今回は防災学習の一環で、熊本県防災センターに行ってきました。 防災センターでは、水害・地震・火山噴火について研修を行ったあと、 VRで自然災害をリアルに体験することができました。 (写真①災害についてプロジェクションマッピングで学習するようす) (写真②VR体験のようす) 「ちょっと怖いです。でも大丈夫です」と実習生。 当組合では入国後講習で防災についての知識をしっかり身につけてもらい 災害が起きてしまったとき、自分で自分の命を守ることができるようになってほしいと考えています。 2024年8月26日 お知らせ 入国後講習でカレーライスを作りました! こんにちは!くまかい協同組合です。 くまかいでは入国後講習の中で、日本の文化に触れる時間を設けています。 今回は家庭料理の定番であるカレーライスの調理体験を行いました。 (写真①調理体験のようす)   (写真② 調理体験のようす) 美味しいカレーライスができました! 2人は日本のカレーライスを初めて食べたとのことでしたが、 とても気に入った様子で「美味しいです。カレーライスが好きです!」と話していました。 明日からも講習を一緒にがんばりましょうね。   2024年7月16日 お知らせ 熊本学園大学でゲスト講師として登壇しました! こんにちは、くまかい協同組合です!   当組合の日本語講師が、熊本学園大学外国語学部日本語教員養成課程のゲスト講師として 登壇させていただきました。 (写真①講義のようす) 【講義の内容】 1.監理団体とは・・・監理団体の役割について 2.技能実習制度・・・技能実習生の実習期間、技能評価試験について 3.入国後講習について・・・授業内容や入国後講習の特徴について 4.実際にあった生活トラブルについて・・・日本語講師の経験談 監理団体の役割や技能実習制度について、中でも技能実習生に義務付けられている入国後講習について詳しく講義を行い、日本語学校と入国後講習とは教育目的や役割が違うこと。実際にあった海外人材の生活トラブルなど、監理団体の日本語講師ならではの経験をお話ししました。 (写真②講義のようす) 質疑応答では「日本語教育能力試験に合格するための勉強法」や「授業で気をつけていること」など、 様々な質問にお答えしました。 短い時間ですが、日本語教員を目指す学生のみなさんにお会いして、良い刺激をいただきました。 今後の皆さんの活躍が楽しみです!   熊本学園大学のみなさま、今回は大変貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。
トップへ