メニュー

お知らせ

2023年11月2日

お知らせ
活動報告

入国後講習に密着(3)ー介護導入講習編ー

こんにちは。くまかい協同組合です!

今回は介護導入講習を紹介します。

 

◯介護導入講習とは?

介護の技能実習生は、入国後講習の中で介護の基礎的な知識を学びます。

これを「介護導入講習」と呼び、合計で42時間以上講習を行う必要があります。

当組合では、介護経験豊富な講師が講習を担当しています。また、実習生同士で介護のロールプレイを行い、体の動かし方や声掛けなど、利用者さまの気持ちになって介護ができるよう講習を行っています。

(写真① 実技・体位交換のようす)

 

◯講師から一言

こんにちは。入国後講習で介護導入講習を担当している荒木です。
介護導入講習とは、介護で実習を行う実習生が入国後講習中に必ず受講する講習です。つまりは、この介護導入講習が、日本の介護現場の入口となります。
講習では、分かりやすい言葉・表現に気をつけながら、出来るかぎり介護の実体験を知ってもらえるような内容を心掛けて講習を担当しています。

 

(写真② 『介護の考え方について』授業のようす)

 

入国後講習に密着シリーズは以上です。

私達はこれからも実習生の円滑な実習生活のために、スタッフ一丸となって入国後講習に取り組みます!

トップへ